こんにちは、ピコです。
シャワーヘッドや桶の掃除ってこまめにされていますか?
私はズボラ主婦なのでなかなか出来ず、気がついたら湯垢やカビが付いてしまっていることも。
カビの生えたシャワーヘッドのお水で髪を洗うのは抵抗ありますよね。
今回はそんなこびり付いた湯垢を簡単に落とす方法をご紹介したいと思います!
シャワーヘッドの掃除方法
使うものはクエン酸とお湯だけ!
湯垢のこびり付きが激しい場合は追加で重曹を使うとより効果的です。
こちらが今回使用したクエン酸です。100円均一で購入できました。
柑橘系や酸っぱい食べ物に多く含まれる成分です。
食用のものは清涼飲料水やお菓子などの酸味料としても使用されています。
酸性の成分なので、アルカリ性の汚れを落とすのに効果的です。
ちょっとわかりにくいですけどシャワーの穴の中や周りの溝に湯垢とカビが付いてしまってます。
掃除用のスポンジでこすっても取れない状態!
ピコ
このシャワーヘッドは子供も使っていたので、菌まみれの水で洗っていた事になりますね。ごめんなさい。
クエン酸は様々な掃除で使用できます。靴やサンダルをキレイに掃除する方法はこちらでご紹介しています。
用意するもの
・クエン酸(頑固な汚れには重曹)・・・大さじ2
・お湯またはぬるま湯・・・約1リットル
・洗い桶(ない場合は洗面台でOK)
掃除のやり方
1.洗い桶に約1リットルのお湯又はぬるま湯を入れる。
2.クエン酸大さじ2を入れて、よく溶かします。
3.取り外したシャワーヘッドをつけましょう。
4.約3時間放置してください。
5.使わなくなった歯ブラシなどで軽くこする。
6.水でしっかり流して洗って完了です。
シャワーヘッドは取り外しが出来ると思いますが取り外せない場合は、そのまま洗い桶の中に入れても大丈夫です。
クエン酸をよく溶かしてから入れていきます。
シャワーヘッドの穴を下に向けましょう。
シャワーヘッドを取り外した場合、軽くて浮いてしまう物もあるので、上の写真のようにシャワー穴を下に向けておくのがポイントです。
汚れがひどくクエン酸だけでは落ちない場合は重曹を併用してください。
クエン酸:重曹を2:1の割合で使用するといいですよ。
今回使用した重曹は100円均一で購入しました。
ガスが発生しますが無毒なので安心してください。
ピコ
3時間放置後に歯ブラシで軽く擦るだけで湯垢も綺麗に落とせました
この方法だとズボラで時間が取れなくても放置して軽く掃除するだけでいいのでオススメです!
洗い桶も一緒に湯垢が落とせるので、今回は1リットルにしましたが桶のギリギリまでお湯を張ってもいいかもしれません。
クエン酸の量は調整してくださいね。
上2センチ程、湯垢が落ちたところとの境目が出来てますね。
ピコ
お風呂場の椅子などの大きなものや普段の掃除
椅子や桶の外側などはつけ置きが難しいので(浴槽だとクエン酸の量が多く必要になる為)クエン酸の粉を水に浸したスポンジに付けて直接汚れを擦るのが効果的です。
頑固だと擦るだけでは取れないので、スポンジで粉を広げて少し時間を置いてから擦ってください。
ピコ
さらにラップで覆うとよりキレイに取れますよ。
普段の掃除はクエン酸スプレーを使用しましょう
クエン酸スプレーの作り方
・クエン酸 小さじ1
・水(ぬるま湯) 500ml
・スプレーボトル 100均一に売っている様なものでok
スプレーボトルにクエン酸を入れて、水(ぬるま湯)を注ぎ蓋をしてクエン酸が溶けるまで振る。
掃除したいお風呂場の浴槽や棚、椅子などにクエン酸スプレーをかけて擦ると綺麗になります。
まとめ
シャワーヘッドなどに付いた湯垢は気付いた時には、こびり付いてスポンジで擦るだけでは落ちなくなっていますよね。
そんな時はクエン酸を使ってつけ置きで湯垢が綺麗に落ちます。
- 頑固な湯垢の場合は重曹を併用
- 割合はクエン酸:重曹2:1
浴槽の椅子などのつけ置きが難しいものには、クエン酸の粉を水に濡らしたスポンジで擦ると綺麗になります。
普段の掃除にはクエン酸スプレーが効果的。
- スプレーボトル にクエン酸の粉小さじ1を入れて水を約200ml注いで粉が溶けるまで振る。
- クエン酸スプレーをかけてスポンジで擦って水で流すと水垢も取れます。
私の様にズボラだったりお子さんがいてなかなか掃除の時間が取れない方には、浸け置きだけで落ちるこの方法はオススメです!
家事の時短にぜひやってみてください。
それではまた!