こんにちは、ピコです。
ガスコンロの五徳は油はねでベタベタして汚れもすぐにこびり付いてしまいますよね。
汚れをそのままにしておくと、どんどん汚れが積み重なってしまい頑固な汚れになってしまいます。
頑固な油汚れはワイドマジックリンなどの洗剤を使ってもなかなか落とせないですよね。
わかっていても忙しいと、こまめに掃除できないズボラ主婦なので簡単に掃除できる方法がいいと思ってしまいます。
今回は軽い汚れの落とし方から頑固にこびりついてしまった汚れを取る方法までご紹介していきますね。
Contents
五徳の掃除方法
五徳は油ハネや鍋の吹きこぼれなどで汚れてしまいますよね。
汚れの程度も軽いものから頑固なものまであるので、それぞれの掃除方法をご紹介します。
軽い汚れの掃除方法
軽い汚れはワイドマジックリンで綺麗になります。
用意するもの
・ワイドマジックリン
・キッチンペーパー
・使い古した歯ブラシ
掃除方法
- 手順1五徳を外すガスコンロから五徳を外しましょう。
- 手順2ガスコンロ本体と五徳にワイドマジックリンをかける五徳とガスコンロ本体にもワイドマジックリンを満遍なく吹きかけてください。
- 手順3キッチンペーパーで覆う洗剤が蒸発しないようにスプレーした所をキッチンペーパーで覆ってください。
- 手順415〜20分放置する約15〜20分時間を放置しましょう。
- 手順5キッチンペーパーでワイドマジックリンを取るキッチンペーパーや汚れてもいい布でワイドマジックリンを拭いていきます。この時に軽く汚れがこびり付いていたら、使わなくなった歯ブラシで擦り落としてください。
- 手順6水拭きするワイドマジックリンが取れたら、しっかり水拭きしましょう。この時、お湯で濡らすと浮いた汚れが落ちやすくなります。五徳はお湯で洗い流しましょう。
↑ 油汚れも落ちてピカピカになりました。
頑固な汚れの掃除方法
用意するもの
・重曹・・・100g
・ワイドハイター粉末タイプ・・・300g
・台所用の中性洗剤・・・50ml
・ゴミ袋・・・大きめのもの3枚
・ダンボール
・いらないプラスチック製のポイントカード
・スポンジ(メラニンスポンジ)
掃除方法
- 手順1五徳を外す五徳をガスコンロから外してください。
- 手順2ポイントカードでこびり付いた汚れを落とすいらないプラスチック製のポイントカードやクレジットカードなどで、頑固にこびり付いた油汚れをこそぎ落としましょう。ここで出来るだけ固まった油汚れを落とせると洗剤が浸透しやすくなります。
- 手順3ダンボールにゴミ袋と洗剤を入れるダンボールにゴミ袋を3重にして入れます。そのゴミ袋の中に重曹、中性洗剤、ワイドハイター粉末タイプと熱湯を入れて粉が溶けるまで混ぜます。お湯は五徳が浸かるぐらい注ぎましょう。ガスコンロもこの洗剤をスポンジなどでつけてキッチンペーパーで覆ってください。
- 手順4約1〜2時間放置する約1〜2時間放置してください。(汚れがひどい場合は時間を延ばしましょう。)
- 手順5スポンジで汚れを落とすつけ置きしている洗剤をつけながらスポンジで擦り落としていきましょう。ガスコンロもスポンジでしっかりこすってくださいね。
- 手順6お湯で注ぐ浮き上がった油汚れをお湯で洗い流しましょう。水よりはお湯の方がスッキリ落とせます。ガスコンロはお湯で濡らした布で拭いていってください。
- 手順5五徳を乾かして元に戻す着火する部分が濡れないように、五徳は乾かしてから元に戻してくださいね。
まとめ
ガスコンロの油汚れや鍋の吹きこぼれは放っておくとどんどん落ちにくくなります。
軽い汚れはワイドマジックリンでパックすると簡単に綺麗に落とせます。
- 五徳をガスコンロから外します。
- ワイドマジックリンを満遍なく吹きかけましょう。
- キッチンペーパーで覆って15〜20分放置します。
- ワイドマジックリンをキッチンペーパーで取っていきましょう。この時、こびり付いた油汚れは使わなくなった歯ブラシでこすり落としてください。
- お湯で濡らした布で拭きあげましょう。
頑固な汚れは重曹・中性洗剤・ワイドハイター粉末タイプで落としていきます。
- 五徳をガスコンロから外しましょう。
- 使わなくなったプラスチックのポイントカードやクレジットカードを使って、頑固にこびり付いた油汚れを落としてください。
- ダンボールにゴミ袋を3重に入れて、その中に重曹、台所用の中性洗剤、ワイドハイター粉末タイプを入れて熱湯を注いでください。
- 溶かした洗剤の中に五徳を入れて1〜2時間放置しましょう。
- 放置後にスポンジに洗剤を付けて浮いた油汚れをこすり落としていってください。
- お湯で洗い流しましょう。
- よく乾かしてから元に戻してくださいね。
油汚れは放置している時間が長いと、どんどん頑固になって落としにくくなります。
汚れがついたら熱いうちに拭くと蓄積されずに簡単に落とすことができるので、気づいたら落とすようにしてみてくださいね。
台所の換気扇の掃除も一緒にしませんか?掃除の仕方をこちらの記事でご紹介しています。
それでは、また!