こんにちは、ピコです。
窓ガラスは雨が降ったりするとすぐに汚れてしまいますよね。
外からの土埃や花粉、中からは手垢や油汚れなど、いろいろな汚れで窓は汚くなってしまっています。
それに窓だけでなくサッシも掃除しなければいけないので、結構手間で大変です。
しかし新聞紙やワイパー(スクイージー)を使えば簡単に掃除できますよ。
今回は簡単な窓ガラスやサッシの掃除方法をご紹介していきますね。
窓ガラスを掃除する道具
窓ガラスを簡単にキレイに掃除するには新聞紙やワイパー、スクイージーが役立ちます。
新聞紙含まれるインクは油汚れや手垢の成分を分解してくれるので、洗剤を使用せずに掃除できるのでオススメです。
スクイージーは慣れるまでに少しコツは入りますが、スッキリ綺麗になるのでこちらもオススメの方法になります。
それぞれの掃除方法をご紹介していきますね。
新聞紙での掃除方法
用意するもの
・新聞紙
・クイックルワイパー(結露が多い場合)
やり方
窓が乾いている場合は、新聞紙を水で少し濡らし丸めます。まず窓ガラス全体を拭いていきます。
拭いた後に乾いた新聞紙を丸めたもので乾拭きしていきましょう。
冬場で結露がある場合
外気温の差で結露がある場合は、水滴の程度によってはそのまま乾いた新聞紙を丸めたもので拭いて行くといいです。
もし結露がひどい場合は、まずクイックルワイパーなどである程度水滴を取ってから拭いていきましょう。
ピコ
新聞紙をたくさん濡らすと破れてしまうので、スプレーボトル に水を入れて新聞紙に吹きかけるのがオススメです。
スクイージーでの掃除方法
用意するもの
・スクイージー
・雑巾
やり方
- 手順1窓を濡らします窓全体を水に濡らした雑巾などでしっかり濡らします。たくさん濡らすのがポイントです。
- 手順2スクイージーを窓に当てますスクイージーのゴムの部分を窓にピッタリつくように水平に当てます。
- 手順3スクイージーを上から下に下ろしていきます先端を少し斜めに下げて動かしていきます。動かし方は、上から下にまっすぐ下ろすのがポイントです。
横や斜めにする方もいますが、上から下の方が筋にならずに綺麗に水が落とせます。
- 手順4一回毎にゴムについた水を拭き取る一番上から下までする毎に雑巾でゴムについた水を拭き取ることが大事です。
- 手順5真横にスクイージーを動かして水滴を拭き取る最後まで拭けたら漢字の一を書くように真横にスクイージーを動かして水滴を拭き取ってください。
ピコ
もし洗剤を使って掃除するなら、布に洗剤を吹きかけて拭いてくださいね。
サッシの掃除方法
用意するもの
- 大きめのブラシまたはハンディタイプのホウキ
- 歯ブラシ
- 掃除機
- 新聞紙
やり方
- 手順1サッシの土埃を掻き出すサッシの掃除は、まず大きめのブラシかハンディタイプのホウキで大まかな土埃などを掻き出していきます。
- 手順2角に掃除きをかける角の辺りは掃除機などで吸い込みながら履くと綺麗になります。
- 手順3細かい汚れは歯ブラシで掻き出す細かい汚れは歯ブラシで掻き出して掃除していきましょう。
ピコ
サッシにカビが生えている場合
結露を繰り返しているサッシなどはカビが生えている場合もあります。
カビが生えていた場合の掃除方法は2通りあり、漂白剤を使う方法と重曹を使う方法があるので、それぞれお伝えしますね。
用意するもの(漂白剤を使う方法)
- 片栗粉・・・大さじ1
- 塩素系の漂白剤・・・大さじ1
- 布
やり方
- 手順1片栗粉と漂白剤を混ぜるボールなどに片栗粉と塩素系漂白剤を混ぜ合わせてペーストを作る。
- 手順2ペーストをつけて5〜10分放置するペーストをカビの部分につけて5〜10分ほど放置します。
- 手順3布で拭き取った後に水拭きと乾拭きをする放置した後は布やティッシュなどで拭き取って、水拭きと乾拭きをしていきます。
ピコ
安全の為に、掃除するときはゴム手袋やマスクをつけてしましょう。
用意するもの(重曹を使う方法)
- 重曹(粉のまま・・・適量)
- クエン酸・・・小さじ1
- 水・・・200ml
- スプレーボトル
やり方
- 手順1クエン酸スプレーを作るスプレーボトル にクエン酸と水を入れて溶けるまで混ぜてクエン酸スプレーを作りましょう。
- 手順2カビ部分にクエン酸を吹きかけるクエン酸スプレーをサッシのカビに満遍なく吹きかけてください。
- 手順3重曹を振りかけて20分放置するその上から重曹の粉を振りかけて約20分放置しましょう。
- 手順4水拭きと乾拭きする放置後に布で拭き取って、水拭きと乾拭きをしてください。
ピコ
私は漂白剤の匂いが苦手なのと子供がいるので、重曹とクエン酸で掃除していますが、漂白剤と片栗粉も簡単に綺麗になるのでオススメです。
窓を掃除したら網戸も一緒に掃除してみてはいかがですか?網戸の掃除の仕方はこちらの記事で紹介しています。
まとめ
窓ガラスの掃除は新聞紙を濡らして丸め、それで拭いて行くと簡単に綺麗になります。
高いところはクイックルワイパーなどに新聞紙をつけて拭くと高い場所も掃除しやすいです。
スクイージーも最初はコツがいりますが、慣れればとても綺麗に窓の掃除ができます。
- 窓全体を水で濡らしスクイージーで水や汚れを取っていきます。
- 横や斜めにせず上から下に向けて動かすことが綺麗になるポイントです。
窓に直接洗剤をスプレーして拭くと拭き漏れなどがあって綺麗にならないので注意してくださいね。
窓の洗剤は布につけてから拭くようにしましょう。
サッシの掃除にはブラシやハンディタイプのホウキを使って掻き出しながら掃除機で吸うと綺麗になります。
細かいところは歯ブラシを使って下さいね。
カビが生えている場合は、漂白剤か重曹を使って掃除すると綺麗になります。
窓を綺麗にスッキリしたらとても気持ちがいいので、ぜひ掃除してみてくださいね。
それでは、また!