こんにちは、ピコです。
朝食にパンを焼いたり、最近では料理でも大活躍のオーブントースターですが、パングズが溜まったりバターやチーズが垂れてこびり付いたりしていませんか?
ウチのトースターは実家で使っていたものを譲ってっもらったので、その頃からの汚れがこびり付いてすごい状態でした。
掃除すると長持ちもしますし、温めの威力も違うのでスッキリ掃除していきたいですよね。
今回はオーブントースターを食器用洗剤と漂白剤での掃除方法をご紹介していこうと思います。
オーブントースターの掃除方法
オーブントースターの掃除には食器用の中性洗剤と酵素系の漂白剤を混ぜたペーストで掃除すると効果的です。
用意するもの
・食器用の中性洗剤・・・約大さじ1
・酵素系の漂白剤(粉末タイプ)・・・約大さじ2
・水
・容器(ペーストを作るためのもの)
・キッチンペーパーまたはラップ
・ポイントカードまたはスクレーパー
やり方
- 手順1中性洗剤と漂白剤を混ぜ合わせる中性洗剤と漂白剤の粉を1:2の割合で混ぜ合わせて、水を少しずつ加えながらペーストを作ってください。
- 手順2オーブントースターを分解できるものは分解するオーブントースターのトレーや網などの部品が分解できるものは、分解して掃除していきます。取扱説明を見ながら分解していきましょう。わからない場合は無理に分解せずに掃除してください。
- 手順3こびり付いた汚れ部分をポイントカードやスクレーパーで取るこびり付いた油 汚れをポイントカードの様な硬いプラスチックでこそげ落としていきます。いらないポイントカードだと傷も付きにくく掃除した後に捨てれるので便利ですよ。スクレーパーはプラスチックのヘラの様なものです。
- 手順4汚れ部分に漂白剤ペーストをつけていく汚れの部分に先ほど作った漂白剤ペーストを貼り付けていきます。トレーには少し緩めのものを使いました。オーブントースター本体につける時はペーストの方がつけやすいですよ。
- 手順5ペーストの上からキッチンペーパーで覆う漂白剤ペーストの上からキッチンペーパーをかけて覆っていきます。乾燥を防ぐためですので、無ければラップで覆っても構いません。
- 手順61〜2時間放置します1〜2時間放置しておきましょう。汚れがひどい場合は放置時間を延ばしてください。
- 手順7メラニンスポンジで汚れを擦っていく放置後はメラニンスポンジでこすって汚れを落としていきます。メラニンスポンジの前に漂白ペーストごとキッチンペーパーで汚れを擦ってもキレイに落とせますよ。
- 手順8水拭きしていきましょう中性洗剤も混ぜているので、しっかり水拭きしてください。
- 手順9分解したものを元に戻してください分解して掃除した場合は外した時と逆の手順で元に戻していきます。
ピコ
黒ずんでしまっているところはありますが、網などは元はこんな色だったの?っというぐらいピカピカになったのでびっくりしました。
こんなにスッキリしたオーブントースターを使えるのが楽しみになりますよね。
オーブントースターの掃除で注意すること
オーブントースターの掃除の時に気をつけて欲しいことはヒーター部分です。
ヒーター部分は遠赤外線で衝撃に弱くて脆いです。つい力を入れて磨いているうちに割れたりしたら大変ですよね。
ヒーターの部分を掃除する時は力加減に十分気をつけてください。
ヒーターの部分はペーストを水を多めにして薄めたもので掃除する方が、何度も水拭きなどをしなくていいのでオススメです。
普段の掃除
普段の時はセスキ炭酸ソーダのスプレーで掃除をしてください。
やり方
・セスキ炭酸ソーダを小さじ1と水500mlを混ぜ合わせて、スプレーボトルに入れセスキスプレーを作ってください。
・汚れてもいい布やキッチンペーパーにセスキスプレーを吹きかけて、オーブントースターの中を拭いていきましょう。
ピコ
ズボラの私もこれからはこまめに掃除します。
まとめ
オーブントースターの掃除には食器用の中性洗剤と酵素系の漂白剤(粉末タイプ)を水で溶かしたペーストで掃除すると効果的です。
- 中性洗剤と漂白剤を1:2の割合で混ぜて、水を加えながらペーストを作る。
- オーブントースターのトレーや網など分解できるものは分解する。
- こびり付いた油汚れをポイントカードなどを使ってこそげ落としましょう。
- 漂白剤ペーストを汚れ部分に塗りつけ、その上からキッチンペーパーで覆っていく。
- 約1〜2時間放置する。(汚れの程度によって時間は調整してください。)
- メラニンスポンジで擦り汚れを落としていきましょう。その時にある程度、漂白剤のついたキッチンペーパーごと擦って汚れを落としていくと綺麗になります。
- しっかり水拭きしてください。
- 分解した網やトレーを元に戻して完了です。
オーブントースターの掃除の時に注意すること
オーブントースターのヒーター部分はとても衝撃に弱く脆いです。
掃除の時に力を入れすぎると割れる恐れもありますので、注意して掃除してください。
ペーストはそのままよりは水を多く入れて薄めたものを使う方が簡単に掃除できるのでオススメです。
オーブントースターを綺麗にすると長持ちしますし、使っているときの焦げ臭い匂いなどもしなくなると思います。
ぜひ今回ご紹介したやり方で掃除してみてくださいね。
オーブントースターを掃除した後は電子レンジも綺麗にしてみませんか?電子レンジの掃除方法はこちらの記事でご紹介しています。
それでは、また!