こんにちは、ピコです。
トイレの換気扇の掃除ってしていますか?
台所の換気扇と違ってなかなか掃除する機会がないかもしれませんね。
私はとってもズボラ主婦なので2〜3年ほど掃除し忘れていたことがあります。
トイレで天井を見上げることってあまりないんですよね。
たまたま見上げた天井の換気扇が埃だらけになっていてびっくりしました。
今回はそんなトイレの換気扇の外し方や掃除の仕方をご紹介していきます。
トイレの換気扇掃除に必要なもの
トイレの換気扇は台所の換気扇のように油汚れがあるわけではないので、必要な掃除道具は多くありません。
ほとんどがお家にあるもので出来るので準備は簡単です。
用意するもの
- マスク
- メガネかゴーグル
- 掃除機
- 雑巾またはトイレの便座クリーナー
- 歯ブラシ
- ドライバー(換気扇をネジで外すタイプの場合)
- 脚立かイス
- 新聞紙
- 中性洗剤
- スポンジ
- 割り箸
- キッチンペーパー
換気扇のスイッチを必ず切ってから掃除して下さい。
換気扇は高い位置に設置されているので、脚立かイスを用意して安全に掃除してください。
便座や蓋の上に登るのは安定しなくて危ないのと、便座が割れる危険もあるのでやめましょうね。
掃除中にホコリが下に落ちてくるので、新聞紙があれば床に敷いておくと掃除が終わったら新聞紙を捨てるだけなので楽です。
ピコ
換気扇の外し方と掃除方法
- 手順1タイトル1換気扇カバーはネジなどがないものが多く、カバーのフチを引っ張ってみてください。
壁に取り付けてあるタイプはそれだけで外せるタイプもあります。
- 手順2タイトル2引っ張ると針金で引っかかっているだけの造りなので外していきます。2本の針金がバネのようになって引っかかっているので針金同士を引っ付けるようにして外します。
ピコ
見えずらいので初めは針金を外すのが怖かったですが、針金が意外と丈夫なので思いきって引っ付けてみましょう。この時、大きいホコリが落ちてくることもあるので注意してくださいね。 - 手順3タイトル3カバーを外した後はファンを外せるタイプは外していきます。
ファンによって外し方は違いますので、取扱説明書でよく確認してから外してくださいね。
ファンの外し方・プロペラタイプ・・・プロペラファンの真ん中にネジがあるのでそれを回して外します。
・シッコロタイプ・・・ネジで外すタイプが多いと思います。周りのネジを外して最後に真ん中のネジを回して外して行ってください。
- 手順4タイトル4ファンを外せないタイプや壊しそうで怖い場合はファン周りについているホコリを掃除機で吸って掃除していきましょう。
ピコ
掃除機は隙間用のノズルがあると掃除しやすいです。掃除機の隙間用のノズルがない場合や届かないところは、割り箸にキッチンペーパーを巻きつけたもので隙間のホコリを取っていくとキレイにホコリが取れます。 - 手順5タイトル5ファンを外せた場合はファンとカバーを流水で流しながら歯ブラシでこすって汚れを落としていきます。
水でも綺麗に落とせますが、もし汚れがひどい時は台所の中性洗剤などをスポンジにつけて洗ってください。ファンを外した内部も雑巾やトイレの便座クリーナーなどで拭いていきます。
- 手順6タイトル4水洗いした部品はしっかり拭いたり乾燥させて水気をとってくださいね。
- 手順7タイトル4ファンやカバーを外した時と逆の手順でつけていきます。
新聞紙をひいていた場合はそのまま新聞紙を捨てましょう、ひけなかった場合は床に落ちたホコリを掃除したらトイレの換気扇の掃除は完了です。
トイレの換気扇を掃除した後は台所の換気扇の掃除をしませんか?掃除方法はこちらで紹介しています。
トイレの換気扇の掃除頻度
トイレの換気扇の掃除はどのぐらいの頻度でしたらいいのでしょうか。
理想は3ヶ月から半年に一度がいいですが、私はカバーを外した掃除は年に1度しています。
ですが、普段の掃除の時にカバーの上から掃除機をかけてホコリを取るようにしています。
その方がカバーを外した時の掃除が楽かもしれません。
最近は換気扇のフィルターも売っていますので、それを付けておくと掃除も簡単になると思います。
年に1度の掃除なら年末の大掃除などの時にしておくのがスッキリ出来ていいですね。
トイレの換気扇は掃除する必要があるのか?
トイレの換気扇の掃除って必要なのかな?と思う方もいるかもしれません。
ですが、換気扇を掃除していないと空気の吸い込みが悪くなってトイレの中に臭いや湿気がこもる原因や最悪の場合故障してしまうことも...
そうなってしまっては修理代や交換代がかかってしまい家計にも響いてきますよね。
トイレの中はホコリがあまり無いように感じる方もいるかもしれませんね。
私もそう思っていましたが、1日に何度も使うトイレは衣類から出るホコリやトイレカバー、マットそれにトイレットペーパーなどから出たホコリも舞い上がりるので換気扇はとても汚れていきます。
トイレは清潔にしていると運気もアップしますので、定期的に綺麗にしていきましょう。
まとめ
トイレの掃除をする前にマスクやメガネをつけましょう。
換気扇の電源は必ず切るようにしてください。
床にかなりのホコリが落ちてしまうので新聞紙で養生しましょう。
- トイレの換気扇のカバーは手前にひいて外すタイプと、針金で引っかかっていて外すタイプがあります。
- 針金で引っかかっているタイプはカバーのフチを持って開けると針金がバネのようになっているので、2本の針金同士を引っ付けるようにすると外れます。
- カバーは雑巾や便座クリーナーなどで拭くか、汚れがひどい場合は台所の中性洗剤をつけて洗ってください。
換気扇のファンは外せる場合は外して流水で洗うか、中性洗剤で汚れを落としてくださいね。
外せない場合は掃除機でホコリを吸ったり、雑巾で拭いて綺麗にしていきます。
割り箸にキッチンペーパーを巻きつけたもので隙間のホコリを落としていくとよりキレイになります。
ファンの外し方はそれぞれ違うので取扱説明書をよく読んで外してください。
トイレの換気扇は油汚れはありませんが、トイレットペーパーや衣類から出るホコリで意外と汚れが溜まっています。
何年も放置したままだと空気の吸いが悪くなったり、故障の原因になります。
掃除の頻度は3〜6ヶ月か最低でも1年に1回は掃除するようにしましょう。
トイレの換気扇を掃除して運気をアップさせましょうね。
トイレの換気扇を掃除するついでに、トイレの便器も掃除しておきましょう。掃除の仕方はこちらで紹介しています。
それでは、また!